2021年、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
引き続き感染症対策を行いながら安全に診療を行います☆
何か気になる事がありましたらお気軽にお問い合わせください。
年末年始のお知らせ 2020.12.31更新
こんにちは、丸橋歯科医院です。
当院の年末年始のお知らせです。
12月29日〜1月4日まで休診、1月5日から通常診療です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
セレック治療 2020.11.05更新
当院ではセレックシステムを導入しております。
セレックとは歯をカメラで撮影してパソコンで読み込み、ブロックから被せ物を削り出す機械のことです☝
これを使うとセラミック素材の詰め物や被せ物をその日のうちに作成して付けることができます🔅
従来でしたら詰め物や被せ物が入るまで仮の詰め物で過ごしていただいてましたが、仮詰の隙間からプラークが入り込むと象牙質が感染し、虫歯👿が再発するリスクが高くなります😣💦
セレックの治療は最短約60分で完了しますので、キレイな歯に詰め物を入れる事ができ、歯にもしっかり接着するので隙間をつくらず虫歯になるリスクを抑える事ができます✨✨
また、金属アレルギーの心配もなく、生体親和性も高いので身体に安心安全です😊
保険外治療になりますが、審美性・耐久性・安全性・再発予防に優れたセレック治療、ご相談だけでもお気軽にどうぞ🌸
歯のクリーニング⭐︎ 2020.10.13更新
こんにちは(^ ^)
丸橋歯科医院です。
歯のクリーニングは、虫歯や歯周病の為にもとても重要です。
普段の歯磨きでは取り除けない汚れや、着色を綺麗に取る事ができます。
痛みを感じる方は少なく心地よい施術です⭐︎
喫煙される方には特におススメです。
同時に、普段の歯磨きで磨き残しがある部分を見つける事が出来ます。
歯並びによって磨き方は複数ありますので、是非正しい自分に合った磨き方を身に付けてください。

インビザライン始めました✨ 2020.09.23更新
矯正治療の新たな選択肢として、最近注目されてるのがマウスピース矯正です。
マウスピース矯正は、透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して歯並びを矯正する、矯正方法です!
一人ひとりの歯に合わせて作製される矯正装置を装着し、治療の段階に合わせて新しい装置に交換しながら徐々に歯を動かし、歯並びを矯正します。
そのなかでも我が国で広く選ばれているインビザラインを丸橋歯科でも導入しました✨
インビザラインとは、1997年に米国のアライン・テクノロジー社により開発されたマウスピース型の矯正装置です。
日本では2006年から販売開始され、2018年12月時点で世界で600万人以上の患者さんに用いられてます。
インビザラインは1つのマウスピースで約0.25mmずつ歯を移動させる設計になっており、理想の歯並びまで2週間ごとにマウスピースを交換していくことで治療を進めて行きます🦷
目標までの歯の移動量や動きやすさは個人差がありますが、独自のクリンチェックシステムにより、最短ルートで効率的に移動させるので、一般的な矯正治療の期間と比べても大きな差はありません✨
無料診断もさせて頂いてます‼️
ご興味ある方は、ぜひお気軽にご相談ください😁
”噛むことの大事さ”について 2020.09.18更新
眠くなった人に、①コーヒー☕を飲む、②冷水で顔を洗う、③ガムをかむ
という、刺激✨を与え、10分後に脳の覚醒しているエリアの多さを測定したところ、1番多かったのは③ガムをかむ人だったという報告があります💨
よくかむことで、脳の記憶や思考、生きがいに関係する部位まで活性化することが分かってきました✨✨
歯の根と顎の骨の間にある歯根膜という組織には、大変鋭敏なセンサー機能が備わっています🦷
食材の硬さや大きさ、厚さを瞬時に判断して、その情報を脳に送り脳からかむ筋肉に、どの程度の力でかめという情報が送られるので、うまくかむことができるのです😬😬
歯のかみ合わせは、姿勢に影響にします🦷
歯が抜けたりして、かみ合わせのズレが起こると顎がずれ、筋肉の左右不均衡が起こって背骨のひずみにつながり、姿勢が悪くなります🧎🏼♂️🧎🏼♂️
目の位置や大きさ、鼻筋の湾曲など顔立ちにも影響します👁👃
歯が浮いたりすると歯根膜が鋭敏になり無意識に顎の位置をずらしてかむため、筋肉の使い方の不均衡が起こり、首や肩の凝りを招くこともあります😈
そんな状態が続くと、姿勢の悪さへとつながってしまいます👿👿
加齢で筋肉が衰えると姿勢を維持しにくくなり、ふらついたり、転倒しやすくなります💨💨
歯が抜けてしまったのに入れ歯を入れないと、下顎が不安定になるため余計にふらつきやすくなります😣
かむことは姿勢の維持や生きるための意欲を高めるスイッチをオンにしてくれます。何よりのアンチエンジングになることを知ってでくださいねぇ~😊😊
🦷歯磨き粉について🦷 2020.09.09更新
ドラッグストアやホームセンターにもたくさんの歯磨き粉(歯磨剤)があり、何を使えばよいか⁉と悩むことないですかぁ~🧐🧐
歯磨剤は、薬事法の分類で化粧品と医薬部外品に分かれます💨
化粧品…お口の中をきれいにさわやかに、歯を白く、口臭を防ぎ虫歯を予防するなどの効果をねらってます。
医薬部外品…フッ化物、殺菌剤、消炎剤等を配合で効果を一部強化したものです。
むし歯予防…歯の強化🦷
歯周疾患…症状の緩和、歯垢・歯石の沈着予防、🦷
その他…口臭予防、歯の色を自然な白さにする、知覚過敏の緩和🦷
と、いったものがあります。
歯磨剤のほとんどは、練り歯磨きで市販されてる約80%が薬用(医薬部外品)歯磨きです✨
数年前から、歯の表面の再石灰化促進効果をさらに期待して高濃度フッ化物を配合した商品が認可されました🦷🦷
フッ素濃度を高く、長く保つことで、むし歯予防効果は高まります。その効果を上げるには、歯磨きの後のうがいをされる場合に軽く1回すすぐぐらいをおすすめします✨
お口の中の清掃の主体は、まずは歯磨きでしっかりと歯垢を除去することです。
歯磨剤はあくまでも補助と考えてくださいね✨✨
どんなものを使えばよいか悩まれるときは、口腔内の状態に合わせてアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談くださいねぇ😊✨
夏季休診のお知らせです 2020.08.04更新
こんにちは、丸橋歯科医院です。
当院の夏季休診です。
8月13日〜16日まで、休診とさせて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。
もし、歯を失ったら・・・? 2020.07.20更新
🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷
今日は、
『もし、歯を失ったら・・・❔』
についてお話します!
何らかの原因で残念ながら歯を失ってしまった時、
どのような方法があるのでしょうか?
選択肢は 3つ あります✨
まず一つ目は 入れ歯 です!
利点
*まわりの歯を削らない!
*取り外しができ、手入れが簡単!
*保険適応!※自費の入れ歯もお選びいただけます!
欠点
*噛みづらい・喋りづらい・発音しづらい
*違和感がある
*食べ物が挟まりやすいやすいため、食後は取り外して手入れをする必要がある
二つ目は ブリッジ です!
利点
*固定式なので違和感なく噛める!
*保険適応!※自費のブリッジもお選びいただけます!
欠点
*両隣の歯を削る必要がある
*支えとなる歯に負担がかかる
三つめは インプラント です!
利点
*元の歯と同じように噛める
*骨から固定されるので違和感がない!
*見た目が自然!
欠点
*保険適応外のため高額になる
*インプラント埋入後、骨とくっつくまで数カ月かかる
*外科手術を伴うため、一部の持病をお持ちの方は受けられない場合がある
*天然の歯と同様に丁寧なケアが必要
自分にはどの方法が適しているのか、また、保険か自費かでも悩まれると思います😊
その際はいつでもお気軽にスタッフまでお声掛けくださいね!
🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷
ドックベストセメント治療 🦷✨ 2020.07.08更新
🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪
当院では、むし歯治療 や 歯の根の病気 の治療の際に、
ドックベストセメント
を使用しています!
そもそも、 ドックベストセメント治療 ってなに?
💡 鉄イオンと銅イオンのコンビネーションによる殺菌効果 により、
むし歯を除去しないで無菌化する治療方法です!
また、むし歯治療以外に歯の根っこの治療にも使用します🦷
むし歯を完全に除去すると 神経 まで達する恐れがある場合、
ドックベストセメント治療を行うと神経を温存できる可能性が高くなり
結果的に歯の寿命を延ばすことに繋がります✨
まとめると・・・
⭐痛くない!
⭐歯の神経を残せる可能性がある!
⭐殺菌力がずっと続く!
⭐治療回数が少ない!
⭐象牙質を再生させる可能性がある!
⭐歯の根の病気の殺菌にも効果が期待できる!
⭐材料は天然ミネラルなので副作用もなく、妊娠中でも使用可能!
歯にとってメリットが多いことがわかります😊
ただ、注意事項もあります🤔
💦保険が適応になりませんので自費診療になります。
💦むし歯の状態によっては治療ができないことがあります。
💦治療後、痛みなどの症状が残る場合は通常のむし歯治療を実施することがあります。
当院のむし歯治療は保険診療が中心になりますが、
削らなくてよいのなら、やはりそれがベストな治療方法です。
ドックベストセメントは自費診療になりますが、
大切な歯を守っていくためにも選択肢の一つとして
選んでいただけたらと思います✨
🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪🔵⚪